<meta http-equiv="refresh" content="0; URL=https://mobile.twitter.com/i/nojs_router?path=/i/moments/845090941903892480"> log(sin θ)の不定積分はダイログで書ける

キーボードショートカット

キーボードのショートカットは共通のアクションとサイト内のナビゲーションに使用できます。

コンテンツをスキップ

log(sin θ)の不定積分はダイログで書ける

高木貞治『解析概論』のp.113にある定積分の例3は二重対数函数(dilogarithm function、通称「ダイログ」)を使うと原始函数を具体的に書ける場合であった。対数(log)だけではなく、ダイログ(Li_2)も「普通の函数」扱いするべきだと思われる。さらに一般化には高次の対数達(polylogarithms、通称「ポリログ」)も出て来る。
編集
編集

添付画像はlog(sin x)の0からπ/2の定積分の計算(高木貞治『解析概論』より)。WolframAlphaを使っていて気づいたのですが、log(sin x)の原始函数はダイログを使って書けるんですね→

1件の返信 22件のリツイート 47 いいね
返信先: さん

f(x)=log(sin x)の原始函数はF(x)=(i/2)(x^2 + Li_2(e^(2 i x))) - x log(1 - e^(2 i x)) + x log(sin x) + const.になります。

1件の返信 4件のリツイート 5 いいね
返信先: さん

Li_2(x)はダイログ(dilogarithm)と呼ばれる函数でLi_2(x)=1/1^2+x/2^2+x^3/3^2+x^4/4^2+…が定義の仕方の一つです。定義より、Li_2(-1)=-Li_2(1)/2となることを容易に示せます(問題:示せ)。

1件の返信 4件のリツイート 7 いいね
返信先: さん

Li_2(1)はLi_2(1)=1/1^2+1/2^2+1/3^2+…=ζ(2)と書かれることが多いです。「ζ(2)を求めよ」というのが有名なバーゼル問題です。オイラーが解きました。答えはζ(2)=π^2/6です。

1件の返信 2件のリツイート 4 いいね
返信先: さん

『解析概論』p.113に∫_0^{π/2} log(sin x) dx=-(π/2)log 2という公式の示し方が書いてあることをすでに紹介してあります。そして、log(sin x)の原始函数の具体的な表示も紹介した。それらを合わせるとバーゼル問題の解答例が得られます。

1件の返信 4件のリツイート 7 いいね
返信先: さん

log(sin x)の「0からπ/2までの定積分の値」と「原始函数の公式」から、(π/2)^2+Li_2(-1)-Li_2(1)=0が得られます。これにLi_2(-1)=-Li_2(1)/2とLi_2(1)=ζ(2)を代入すると、ζ(2)=π^2/6が得られます。

1件の返信 2件のリツイート 6 いいね
返信先: さん

『解析概論』にあるように「log(sin x)の0からπ/2までの定積分の値」の計算は易しい。「log(sin x)の原始函数」は答えを知っていれば微分して確認するのは容易です。だから、バーゼル問題の「容易な解答」が一つ得られたことになります。

1件の返信 2件のリツイート 6 いいね
返信先: さん

『解析概論』には「log(sin x)の0からπ/2までの定積分の値」の計算には「(Euler)」とあるのでオイラーさんの計算でしょう。オイラーさんは以上で述べたバーゼル問題の解答を知っていたのでしょうかね?

2件の返信 1件のリツイート 4 いいね
返信先: さん

「∫_0^{π/2} log(sin x) dx を求めよ」はいかにも大学の微積分の授業で出されそうな問題です。現代の学生は原始函数を求める高校的な方法で問題を解いてしまうかも(WolframAlphaを使えば容易に可能)。ただしζ(2)の値を知らないとダメなんですが。

1件の返信 2件のリツイート 4 いいね
返信先: さん

続き。え?ζ(2)の値もWolframAlphaに教えてもらえばいい?それはそうなんですけど、その程度のことなら、WolframAlphaに頼らなくても色々できた方が数学は楽しいです。

1件の返信 2件のリツイート 3 いいね
返信先: さん

dilog Li_2(x)程度は「普通の函数」だと思って良さそうですよね。より一般にpolylogがLi_r(x)=x/1^r+x^2/2^r+x^3/3^r+…と定義されることを知っておくのは損ではないと思う。dilogの量子化はとても面白い。

1件の返信 2件のリツイート 5 いいね
返信先: さん

ぎょぎょぎょ。『解析概論』p.112には「∫_0^π (x sin x)/(1+(cos x)^2) dx=π^2/4」という公式が書いてあるのですが、その被積分函数の原始函数もdilogを使って表示できるようですね→

1件の返信 2件のリツイート 5 いいね
返信先: さん

ふうむ。『解析概論』p.112には「∫_0^π (log(1+x))/(1+x^2) dx=(π/8)log 2」という公式も書いてあるのですが、その被積分函数の原始函数もdilogを使って表示できるようです→

1件の返信 3件のリツイート 5 いいね
返信先: さん

ううむ。『解析概論』pp.112-113の例1~3の定積分の被積分函数はどれもdilog Li_2(x)を用いて表せるのですが、何か一般的な定理があるんですかね?知っている人がいたら教えて下さい。

1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
返信先: さん

というような感じて、高木貞治『解析概論』のような面白い数学の本を手元において、そこに書いてある式をWolframAlphaに入力するだけで結構遊べますよね。WolframAlphaはiPhoneやAndroid携帯では有料アプリを入れて使うと便利です。

1件の返信 1件のリツイート 5 いいね
返信先: さん

現代においては、高木貞治『解析概論』は「証明が書いてある本」としての価値は下がっていると思います。しかし、『解析概論』は面白い式(遊べる式)をたくさん扱っており、楽しめる本としての価値は全く損なわれていないと思います。こういう本は面白いので末永く生き残ることになる。

1件の返信 1件のリツイート 8 いいね
返信先: さん

高木貞治『解析概論』を参照するたびに、そこで扱われているネタを保ったまま全部書き直したい気分になるのはどうしてなのだろうか?扱っているネタを減らさないようにすると作業量が膨大になることは明らかなのでやらないのですが。主に証明が並んでいる微積分の本はつまらないと思う。

1件の返信 1件のリツイート 3 いいね
返信先: さん

証明が主で計算は例として補助的に出て来る微積分の本は個人的につまらないと感じます。魅力的な計算例がたくさん載っている微積分の本は楽しい。

1件の返信 7 いいね
返信先: さん
1件の返信 1件のリツイート 4 いいね
返信先: さん

問題:非負の整数nに対して、x^n log(sin x)の原始函数をpolylogたちで表示できることを示せ。

2 いいね
返信先: さん

先日、オイラーの元ネタについてツイートしたばかりです

1件の返信 3件のリツイート 5 いいね
返信先: さん

不定積分 ⌠ log(sin x) dx などが多重対数で書けること。添付画像は WolframAlpha で計算した結果。

1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
返信先: さん

log(1+x)/(1+x^2) や (x sin x)/(1+cos^2 x) の不定積分もダイログを使って表せる。添付画像はWolframAlphaを使って計算した結果。

1件の返信 2件のリツイート 3 いいね
返信先: さん

多重対数函数 Li_r(x) が見慣れない人は添付画像を見て下さい。

1件の返信 2件のリツイート 5 いいね
返信先: さん

f_r(z)=Li_r(e^z)=(r重のポリログにe^zを代入したもの、Li_1(x)=-log(1-x))とおくと、⌠ f_r(z) dz = f_{r+1}(z) + const.

1件の返信 1件のリツイート 3 いいね
返信先: さん

続き。sin x=(e^{ix}-e^{-ix})/(2i)なので⌠log(sin x)dxの計算は公式-⌠log(1-e^z)dz=Li_2(z)+const.に帰着します。これがlog(sin x)の不定積分にダイログが出て来る理由です。

1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
返信先: さん

f_{r+1}の導函数がf_rのとき部分積分の繰り返しによって、⌠z^n f_r(z)dz=z^n f_{r+1}(z)-nz^{n-1}f_{r+2}(z)+…+(-1)^n n! f_{r+n+1}(z).これをf_1(z)=-log(1-e^z)に~続く

1件の返信 1 いいね
返信先: さん

続き~適用すれば、f_r(z)=Li_r(e^z)なので、-⌠z^n log(1-e^z)dz=z^n Li_2(e^z)-nz^{n-1}Li_3(e^z)+…+(-1)^n n! Li_{n+2}(e^z).

1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
返信先: さん

というわけで、x^n log(sin x)の不定積分がポリログで書けることはポリログの定義から即導かれる自明なことでした。式が複雑になるのは sin x と 1-e^z の違いが原因。

1件の返信 2件のリツイート 3 いいね
返信先: さん

x^n log(sin x)の不定積分にポリログが出て来ることは、多重対数函数Li_r(x)の記号法を使っていたり、複素函数としてのlogやexpを扱っている分だけ「高々高校レベル」とは言えなくなっていますが、「高々高校レベル+ε」程度の難易度のほぼ自明な話でした。

1件の返信 2 いいね
返信先: さん

ポリログLi_r(x)の定義はLi_r(x)=Σ_{k=1}^∞ x^k/k^r (を解析接続したもの)です。r=0なら等比級数Li_0(x)=x+x^2+x^3+…=x/(1-x)で、r=1ならLi_1(x)=-log(1-x)で本質的に対数。続く

1件の返信 2 いいね
返信先: さん

続き。x^k/k^r をxで割って不定積分すれば x^k/k^{r+1} になるので、⌠_0^x Li_r(x)/x dx=Li_{r+1}(x)です。「高々高校レベル」とは言えない記号法が得て来ていますが、modulo iikagenで高校レベルの話。続く

1件の返信 2 いいね
返信先: さん

続き。この連続ツイートを読んでしまうような高校生なら、ポリログの素朴な定義をこれで知ることができたと思う。ポリログのx=1での特殊値はEuler-Riemannのゼータ函数の正の整数rでの特殊値ζ(r)に一致します(自明)。例えばLi_2(1)=ζ(2)=π^2/6。

1件の返信 1 いいね
返信先: さん

続き。添付画像は で教えてもらった情報。Eulerさんがどのようにlog(sin x)の積分を考えたか。

1件の返信 1 いいね
返信先: さん

続き。添付画像は で教えてもらった情報。Eulerさんがどのようにx log(sin x)の積分を扱ったか。

1件の返信 2件のリツイート 5 いいね
返信先: さん
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
返信先: さん

このツイートが繋がる返答連鎖の話は、「⌠ log(sin x) dx は本質的にダイログで、⌠ x log(sin x) dx は本質的にトリログなので、それらの特殊値はζ(2)、ζ(3)と関係する」とまとめることができます。

1件の返信 2 いいね
返信先: さん

ここで、log(sin x)の原始函数のダイログによる表示とΣ1/n^2=π^2/6の関係について訂正しておきたいと思います。log(sin x)の原始函数のダイログによる表示*だけ*から⌠_0^{π/2}log(sin x)dxとΣ1/n^2の値がわかります。続く

2件の返信 4 いいね
返信先: さん

続き。log(sin x)の原始函数の公式F(x)=(略)はF(x)を微分すれば正しさを確認できます。そしてF(π/2)-F(0)の実部から⌠_0^{π /2}log(sin x)dxの値が得られ、(虚部)=0からΣ1/n^2=π^2/6が得られます。超簡単。続く

1件の返信 1 いいね
返信先: さん

続き。x log(sin x)の原始函数をダイログとトリログで表わす公式からはEuler全集E432§21にある公式が得られます。Eulerさんがどんな感じの世界を見ていたかが少しわかった気分になりました。やはり、原始函数の明示的な公式があるなら書き下しておいた方がよい!

1件の返信 1件のリツイート 5 いいね
返信先: さん

続き。x^2 log(sin x)で同様のことをやると、実部から⌠_0^{π/2} log(sin x)dx=(3π/16)ζ(3)-(π3/24)log 2が得られ、虚部=0からζ(4)=π^4/90の独立な証明が得られます。

1件の返信 2件のリツイート 5 いいね
返信先: さん

訂正:リンク先の添付画像中のAlframはWolframが正しい。

1件の返信 1 いいね
返信先: さん

毎日使っているWolframAlpha適当にTeXっぽい書き方で数式を入力すると関連の数学的情報を教えてくれます。相当に便利です。iPhoneにも有料アプリを入れて使っている。

1件の返信 3件のリツイート 6 いいね
返信先: さん

添付画像はWolframAlphaに教えてもらった log(sin x) の原始函数F(x)が実際に原始函数であることの証明。微分するだけなのですが、初心者はそこでつまるかもしれないので、念のためにノートの画像を公開。

1件の返信 4件のリツイート 9 いいね
返信先: さん

自明な訂正。リンク先の左辺の⌠_0^{π/2} log(sin x)dxはもちろん正しくは⌠_0^{π/2} x^2 log(sin x)dxです。x^2を書き忘れた。いつもごめんなさい。

3件の返信 2件のリツイート 3 いいね
返信先: さん

現在 にアクセスできなくなっています。最近ずっと使いまわしている解説のコピーを以下の場所に置いておきました。

1件の返信 1件のリツイート 3 いいね